ボタン
ボタン
ボタン
ボタン
シミ治療

【シミ取り】ダウンタイムの正しい過ごし方と経過

シミ取り後のダウンタイムって?期間と症状の目安

ダウンタイムとは、レーザー治療などの施術によってダメージを受けた肌が、元の状態に回復するまでの期間を指します。

時期 症状の目安 期間の目安
治療直後~
数日
軽度の赤み、腫れ、
ヒリヒリ感
(軽い火傷のような状態)
数時間~
3日程度
3日~
1週間
シミが濃くなり、
かさぶたが形成される
約1週間
1週間~
2週間
かさぶたが剥がれ落ち、
新しい皮膚が現れる
約1~2週間
2週間~
数ヶ月
一時的に色素沈着が
現れる場合がある
期間は
個人差あり

※ ダウンタイムの期間や症状は、レーザーの種類やシミの深さ、体質によって異なります。

なぜアフターケアが重要?
ダウンタイムの過ごし方が結果を左右する理由

シミ取りレーザー後の肌は、バリア機能が低下し、炎症を起こしている敏感な状態です。

この時期に「摩擦」「紫外線」「乾燥」といった刺激は、メラニンが過剰に生成される「 炎症後色素沈着(PIH) 」を引き起こすリスクが高まります。

正しいケアは、この色素沈着を防ぎ、美しい仕上がりへと導くために不可欠です。

ダウンタイム中の正しいケアと注意点

〈摩擦対策方法:肌を「こすらない」習慣を徹底する〉

洗顔やスキンケアの際の摩擦は、炎症を悪化させ、かさぶたが剥がれるのを早めてしまい、色素沈着の原因となります。

行動 正しい摩擦対策
洗顔・
クレンジング
泡で優しく押し洗いし、
ぬるま湯で流す。
タオルで
拭く時
擦らずに清潔な柔らかいタオルで
水分をそっと 吸い取るように押さえる
スキンケア 化粧水や乳液は
手のひらで温めてから、
患部を 優しく包み込むように なじませる。
衣類・寝具 衣服の着脱時や、寝ている間に
顔が枕に強く擦れないよう注意する。

〈紫外線対策:365日、徹底したUVカットを〉

紫外線は、炎症を悪化させ、色素沈着の最大の原因となります。

・日焼け止めSPF30以上、PA+++以上 の日焼け止めを毎日使用し、 2~3時間おきに塗り直しましょう。

・遮光グッズ帽子、日傘、UVカットマスク などを併用し、患部に直射日光を当てないようにしましょう。

〈保湿対策:低刺激なもので肌バリアをサポート〉

レーザー治療後の肌は乾燥しやすく、バリア機能が低下しています。
乾燥は刺激に弱くなるため、徹底した保湿が必要です。

・低刺激・高保湿 :アルコールや香料、美白成分、ピーリング成分など 刺激の強い成分 が含まれていない、 低刺激性 の化粧水や乳液、クリームでしっかりと保湿しましょう。

まとめ

シミ取り治療の結果は、ダウンタイム中のセルフケアに大きく左右されます。
色素沈着を防ぎ、クリアな肌を手に入れるため、次の3原則を徹底しましょう。

1.触らない・剥がさない :かさぶたを無理に剥がさず、自然に剥がれ落ちるのを待つ。

2.徹底的な防御 :「摩擦」と「紫外線」からデリケートな肌を徹底的に守り抜く。

3.安静と保湿 :激しい運動や飲酒・サウナなどで血行を促進しすぎず、保湿で肌のバリア機能を高める。

Q&A

Q1. メイクはいつからできますか?

A. 患部以外は施術当日から可能です。

Q2. 激しい運動、サウナ、飲酒はいつから大丈夫ですか?

A. 施術後、少なくとも数日間は控えましょう

できれば 1週間程度 は避けるのが理想です。激しい運動、サウナ、飲酒は血行を促進し、患部の赤みや炎症を悪化させる原因になります。

汗も刺激になるため、安静を心がけてください。

Q3. かさぶたができないのは失敗ですか?

A. かさぶたができない=失敗ではありません

レーザーの種類によっては、目立つかさぶたができず、薄い皮が剥ける場合や、内部で治癒が進む場合もあります。

Q4. かさぶたが剥がれた後、シミが濃くなったように見えます。これは失敗ですか?

A. それは 炎症後色素沈着(PIH)の可能性 があります。

個人差はありますが、通常、肌のターンオーバーとともに 数ヶ月かけて徐々に薄くなっていきます

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP