ボタン
ボタン
ボタン
ボタン
美肌

イソトレチノインの効果と副作用とは?服用前に知っておくべきポイント

イソトレチノイン(Isotretinoin)は、ビタミンA(レチノール)の誘導体であり、 重度のニキビ治療に用いられる内服薬 です。

皮脂分泌を根本から抑える強力な作用があり、“ニキビができにくい肌体質に変える”といわれるほどです。

イソトレチノインの主な効果

項目 内容
皮脂分泌
の抑制
皮脂腺の働きを根本から抑え、
皮脂の分泌量を最大90%減少させる。
角化異常
の改善
毛穴詰まり(コメド)の
原因となる
角質の過剰生成を正常化。
抗炎症
作用
炎症性ニキビ(赤ニキビ)の
腫れ・痛みを軽減。
アクネ菌の
増殖抑制
皮脂を減らすことで
アクネ菌の栄養源を断ち、
繁殖を防ぐ。
皮膚の
再生促進
ターンオーバーを促進し、
肌全体のキメやトーンを整える。

副作用は多いですが、 医師の管理下で正しく服用すれば安全性は高い 薬です。

乾燥対策と紫外線対策が成功のカギです。

治療期間と効果の持続

項目 内容
治療期間 通常16〜24週間
(約4〜6か月)服用
効果発現 1〜2か月
新しいニキビが減り始める
再発率 約70〜80%は
服用後も長期改善を維持
再服用 再発した場合、
半年以上空けて2クール目も可

「飲み終えた後も肌が安定してニキビができにくい」

ことが最大の魅力です。

副作用

分類 主な症状 頻度 対処法
注意点
備考
皮膚・
粘膜の
乾燥
唇のひび割れ、
皮膚の乾燥、
手荒れ、
目の乾燥、
鼻出血
ほぼ
全例
リップクリーム・
保湿剤・
人工涙液で対処。
鼻の乾燥は
ワセリンや
保湿スプレーで
予防。
最も一般的
な副作用。
服用開始後
数日〜
1週間で
出現。
光感
受性
日焼けしやすく
なる、
赤み、
かゆみ
時々 日焼け止め
(SPF30以上)、
帽子・日傘で
遮光を徹底。
フォト
フェイシャル・
ピーリング
は中止。
筋肉・
関節痛
肩・腰・背中
の痛み、
だるさ
時々 激しい運動を
控え、
痛みが強い場合は
医師に相談。
筋トレ・
ジョギング
などで
悪化する
ことがある。
肝機能
異常
AST/ALTの
上昇、
肝障害
時々 定期的な採血で
モニタリング。
値が高い場合は
減量・中止。
脂質上昇と
並び
要注意項目。
脂質
異常症
中性脂肪・
LDL上昇
時々 食事指導、
数値が高い場合は
用量調整。
空腹時採血で
確認。
脂肪の多い
食事を
避ける。
血糖・
尿酸
上昇
高血糖・
高尿酸血症
まれ 採血で
定期チェック。
糖尿病・
痛風の既往が
ある人は
注意。
脱毛・
髪質
変化
一時的な脱毛、
髪のパサつき
まれ 一過性のことが
多く、
終了後に回復。
長期投与や
高用量で
出る傾向。
眼症状 ドライアイ、
かすみ目、
夜間視力低下
時々 眼科用人工涙液
を使用。
視力異常が
続く場合は
眼科受診。
コンタクトが
合わなくなる
ことも。
精神・
神経
症状
気分の
落ち込み、
不安、
不眠、
まれに自殺念慮
まれ 精神症状が
出た場合は
直ちに
服薬中止・受診。
家族にも
変化に注意
してもらう。
消化器
腹痛、
下痢、
まれに
炎症性腸疾患
まれ 血便・
激しい腹痛が
出たら
即中止・受診。
クローン病・
潰瘍性大腸炎
の既往
がある場合は
慎重。
血液
異常
貧血、
白血球・血小板
減少
ごく
まれ
採血で早期発見。
重度なら中止。
定期検査で
確認。
皮膚
反応
発疹、
かゆみ、
皮膚の赤み、
皮膚炎
時々 軽度なら保湿・
外用ステロイド
で対応。
重度の場合は
アレルギー
反応の
可能性あり。
催奇
形性(胎児
への
影響)
胎児奇形、
流産
妊娠時

100%
に近い
リスク
妊娠・授乳中は
服用禁止。
妊娠可能な
女性は
2重避妊と
定期妊娠検査
が必須。
最も重要な
安全管理
項目。

イソトレチノインは 非常に効果の高い治療薬 ですが、そのぶん 副作用管理 がとても重要です。

多くの副作用は一時的で、

医師の指示に従って保湿や採血チェックを続けることで安全に治療を進めることができます。

特に 乾燥対策日焼け対策 は必須です。

また、妊娠に関わるリスクが非常に高いため、

妊娠の可能性がある方は必ず医師と相談のうえで慎重に使用 しましょう。

正しい管理のもとで使用 すれば、

長年悩んだニキビを根本から改善できる可能性があります。

好転反応について

項目 内容 対処法・ポイント
主な
症状
一時的な
ニキビの増加、
赤み、
乾燥、
皮むけ
保湿をしっかり行い、
刺激の強いケア
(ピーリング・
スクラブなど)は
中止。
出る
時期
服用開始から
1〜3週間ほど
多くは1か月以内に
落ち着く。
無理に中止せず、
様子を見ながら継続。
原因 急激な皮脂抑制
により、
毛穴の中の皮脂や
炎症が表面化する
ため
医師の指導下で
経過観察。
強い炎症がある場合は
用量調整を行うことも。
注意が
必要な
サイン
痛みを伴う
膿ニキビ・
腫れ・
発熱・
激しい乾燥
自己判断せず、
すぐ医師に相談。
重度の場合は
一時的に休薬する
ことも。

イソトレチノインを始めた最初の数週間は、

ニキビが一時的に悪化したように見える「好転反応」

が起こることがあります。

これは薬が効き始めて、毛穴の奥にたまった皮脂や炎症が押し出されている過程で、

多くは一時的なものです。

焦らずに 保湿と紫外線対策を丁寧に続ける ことが大切。

無理に角質を剥がしたり、ピーリングを行うと 逆効果 になることがあります。

通常は1か月ほどで落ち着き、その後から肌質が安定し、

皮脂・ニキビの減少を実感できる方が多いです。

ただし、痛みや強い炎症が出た場合は、 早めに医師に相談 しましょう。

イソトレチノインの値段・費用相場

項目 内容
国内処方
(保険適用なし)
1か月あたり 7,000〜15,000円 前後
20mg/日 換算)
※診察料・採血費用は別途
海外製
ジェネリック
(個人輸入)
1か月あたり 3,000〜7,000円 程度
20mg/日 換算)
※安全性・偽薬リスクあり
オンライン診療
クリニック
1か月あたり 8,000〜18,000円 前後
(診察料+薬代込みの定期プランが多い)
採血・診察費用 初回:1,000〜5,000円
再診:1,000〜3,000円 程度
治療期間の目安 平均 6か月〜1年 ほど
(皮脂の状態・ニキビの重症度による)
総額の目安 50,000〜120,000円程度
(治療期間を含めた概算)

イソトレチノインは 自費診療(自由診療) のため、保険が適用されず、

クリニックや薬の入手経路によって価格差があります。

一見すると海外通販のジェネリック(個人輸入)が安価に見えますが、

成分の純度・安全性が保証されていない ものも多く、 偽薬や健康被害のリスク があります。

医師の管理下で定期的な採血を行いながら使用するのが最も安全 です。

特に、肝機能・脂質異常・妊娠関連のリスクをチェックするため、 定期採血 は非常に重要です。

最近ではオンライン診療でも正規品を処方できるクリニックが増えており、

通院の手間を減らしながら安全に治療を受けることも可能になっています。

まとめ

イソトレチノインは、

皮脂の分泌を根本から抑える ニキビ治療の最も効果的な薬のひとつ です。

他の治療で改善しなかった頑固なニキビにも効果を発揮し、 治療後は再発しにくい という大きなメリットがあります。

一方で、 乾燥・肝機能への影響・催奇形性 などの副作用を伴うこともあるため、

医師の管理下 での服用、 定期的な採血・避妊 の徹底が欠かせません。

最近ではオンライン診療でも安全に処方を受けられるクリニックが増えていますが、

個人輸入サイトなどの非正規ルートでの購入は絶対に避けましょう。

価格だけで判断せず、 「安全性」と「医師のフォロー体制」 を重視することが大切です。

服用初期に一時的な 好転反応 が起きることもありますが、

焦らずに スキンケアと保湿 を続けていけば、時間とともに肌は安定していきます。

イソトレチノイン治療は、決して 「すぐ効く魔法の薬」ではありません が、

正しい知識とサポートのもとで続ければ、長年の肌悩みを根本から改善できる可能性のある治療です。

不安な点は医師に相談しながら、無理のないペースで取り組みましょう。

Q&A

Q1. 効果が出るまでどのくらいかかりますか?

A. 早い人では 2〜4週間ほどで皮脂の量が減り始め3か月程度で肌の変化を感じる ことが多いです。

しっかりとした改善を目指す場合は、 6か月ほどの継続 が必要になります。

Q2. オンライン診療でも安全に使えますか?

A. はい。

医療機関が正式に運営 しているオンライン診療であれば安全です。

ただし、 個人輸入サイトや非公式販売ページで購入するのは危険。

偽薬や成分不明 の製品も多く、健康被害のリスクが高いため絶対に避けましょう。

Q3. 採血は絶対に必要ですか?

A. はい、必須です。

イソトレチノインは 肝臓や血中脂質に影響を与える可能性 があるため、定期的な血液検査が欠かせません。

また、妊娠を避けるための確認(妊娠検査)も重要です。

採血を省くクリニックは基本的に推奨されません。

Q4. 妊娠中・授乳中でも使えますか?

A. 使用できません。絶対に使用してはいけません。

妊娠中の服用は 胎児に重大な影響(催奇形性) を与えるリスクがあります。

服用中および中止後1か月は 避妊 が必要です。

Q5. 飲み忘れたらどうすればいい?

A.飲み忘れに気づいた時点で次の服用時間が近い場合は、そのままスキップして 通常通りに服用 しましょう。

2回分をまとめて飲むのはNG です。

Q6. やめたらニキビは再発しますか?

A.治療をしっかり完了すれば、 再発率はかなり低い です。

ただし、途中で自己判断で中止したり、用量が少なすぎると再発することもあります。

医師の指示通りの期間・量を守る ことがポイントです。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP