JR御茶ノ水駅徒歩1分の皮膚科クリニック

オンライン診療
アクセス
料金案内
友だち追加
美肌

ボトックス注射をやめるとどうなる? 効果が切れて元に戻る過程を徹底解説

ボトックス注射は、表情ジワやエラの張りを手軽に改善できる人気の美容医療です。
しかし、「一度始めたらやめられないのでは?」「やめたら急に老けるのでは?」といった不安を抱える方も少なくありません。

結論から言えば、ボトックス注射をやめたからといって、 急激な老化が起こったり、施術前よりシワが増えたりすることはありません

ボトックスの効果は一時的であり、時間とともに薬剤が体内で分解・代謝されることで、ゆっくりと元の状態に戻っていきます。

ボトックスの作用メカニズムと効果の持続期間

ボトックスは、筋肉を動かす神経伝達物質の放出を一時的にブロックすることで、筋肉の過剰な動きを弱める働きをします。
これにより、シワの形成を防いだり、エラなどの筋肉を萎縮させたりします。

効果が出始める時期: 施術後3〜5日後から。

効果のピーク: 1〜2週間後。

効果が持続する期間: 一般的に3〜4ヶ月 (長くても6ヶ月程度)。

この期間を過ぎると、神経伝達物質の働きが徐々に回復し、筋肉の動きも元に戻り始めます。

ボトックス注射をやめた後の変化(3〜4ヶ月後)

ボトックス注射をやめたからといって、急に老化が加速するわけではありません。

注入された薬剤が体内で分解されることにより、ボトックス注射をやめた場合、効果が切れて筋肉の働きが回復し、 施術前の状態に徐々に戻ります

施術部位 効果が切れた後の変化 注意点
シワ
(額・
眉間・
目尻)
表情筋の動きが回復し、
笑ったときなどに
表情ジワが再び現れる
老化が進行したのではなく、 施術前の状態に戻っただけ
エラ
(咬筋)
抑制されていた筋肉が
再び活発になり、
細くなっていたエラの
ラインが元に戻る
筋肉の張りが回復し、
見た目が元の状態に戻る
多汗症・
皮脂
汗腺や皮脂腺への
抑制効果がなくなり、
汗や皮脂の分泌量が回復する
予防されていた症状が
再出現する。

なぜ「3〜4ヶ月で元に戻る」のか?

ボトックスの効果が「3〜4ヶ月」という限られた期間であるのには、体内の非常に緻密なメカニズムが関わっています。

メカニズム 役割と回復期間
薬剤の
分解・
代謝
注入されたボトックス成分が、
体内の酵素などにより
徐々に分解され、
体外へ排出される
神経の
再生
サイクル
ボトックスにより
活動を停止させられていた
神経末端が、約3〜4ヶ月かけて
修復・再生 され、
筋肉に再び指令を送れるようになる。
結果 神経伝達が回復し、
筋肉が通常の動きを取り戻すまでが
約3〜4ヶ月 となる。

したがって、ボトックスの施術は、効果が完全に切れて元の状態に戻る前に 定期的な再注入 (一般的に4〜6ヶ月に一度)を行うことで、シワが定着するのを防ぎ、効果を維持することができます。

まとめ

ボトックス注射をやめても、 シワや老化が悪化する心配はありません。
効果は注入後3〜4ヶ月で徐々に薄れ始め、抑制されていた筋肉の動きが回復し、施術前の状態に戻ります。

重要なのは、ボトックスは 予防的な治療 であるという点です。
効果が完全に切れる前に定期的に注入を続けることで、シワが深く刻まれるのを防ぎ、長期的に若々しい状態を維持することができます。

Q & A

Q1. ボトックスをやめると、以前よりシワが増えるって本当ですか?


A.
いいえ 、施術前よりシワが増えたり、老化が加速したりすることはありません。

ボトックスの効果でシワのない状態に見慣れていたため、効果が切れてシワが戻った際に、心理的に「老けた」と感じるケースがほとんどです。
むしろ、ボトックスを定期的に打っていた期間はシワの形成がストップしていたため、 施術前よりも状態が良い可能性 もあります。

Q2. 継続して打つと、効果が長持ちすることはありますか?

A. 場合によってあります。
エラや肩など筋肉が発達している部位の場合、ボトックスを継続して打つことで、その筋肉を使わない期間が長くなり、筋肉そのものが萎縮・痩せていくため、 徐々に効果の持続期間が長くなる傾向 が見られます。
ただし、表情ジワへの効果は継続したからといって長持ちするわけではありません。

Q3. 次の施術の最適なタイミングはいつですか?

A. 効果が完全に切れてシワが深くなるのを防ぐため、 効果が薄れ始めたと感じる3〜4ヶ月後 が目安です。
ただし、抗体ができて効果が弱くなるリスクを避けるため、 最低でも3ヶ月は期間を空ける 必要があります。

関連記事

PAGE TOP