JR御茶ノ水駅徒歩1分の皮膚科クリニック

オンライン診療
アクセス
料金案内
友だち追加
シミ治療

トラネキサム酸でシミは「消える」? 美白に効くメカニズムと予防効果を徹底解説

「トラネキサム酸を飲めばシミが消える」という話を耳にしたことがあるかもしれません。

しかし、トラネキサム酸は、すでにできたシミをレーザーのように 瞬時に「消す」薬ではありません

その最大の役割は、 新たなシミの発生を予防し、既に存在する色素沈着を体の内側から徐々に薄くしていくこと にあります。

特に、治療が難しいとされる肝斑に対して、トラネキサム酸はその有効性が広く認められています。

トラネキサム酸とは?

トラネキサム酸は、人工的に合成されたアミノ酸の一種で、医薬品成分です。

もともとは「 止血剤 」として開発されましたが、現在ではその幅広い作用から、医療、美容、一般用医薬品のさまざまな分野で利用されています。

1. 作用の根源

トラネキサム酸は、「 プラスミン 」という酵素の働きを抑える「 抗プラスミン作用 」を持ちます。

このプラスミンは、出血、炎症、アレルギー反応、そしてメラニンを生成する細胞の活性化など、多くの生体反応に関わっています。

2. 主な用途

トラネキサム酸は、主に以下の3つの効果を目的として使用されます。

用途 具体的な効果
医療
(抗炎症)
喉の腫れ・痛み、
口内炎、湿疹などの
炎症症状の改善
医療
(止血)
手術中・術後の異常出血、
鼻出血、月経過多などの
止血
美容・
皮膚科
肝斑の治療、
シミ・くすみ・ニキビ跡などの
色素沈着の改善

3. 主な形態

トラネキサム酸は、使用目的に応じて様々な形態で提供されています。

・内服薬 :医師が処方する医療用医薬品や、シミ・肝斑治療を目的とした一般用医薬品として使用されます。

・外用薬・化粧品 :美白有効成分として、クリームや化粧水などに配合され、主にシミ・色素沈着の予防や改善に使われます。

肝斑・色素沈着への効果

項目 トラネキサム酸
の効果
作用メカニズム
肝斑 改善効果
期待できる
メラノサイトの異常な活性化を鎮める ことで、
広範囲にわたる薄いシミ(肝斑)を改善します。
ニキビ跡
色素沈着の
改善
が期待
できる
抗炎症作用 メラニン生成抑制作用 の両方で
アプローチし、薄くします。
一般的なシミ (※1) 予防効果
期待できる
紫外線などの刺激によるメラノサイトの活性化を
抑制し、
新たにシミが作られるのを防ぎます。

※1 【重要】

トラネキサム酸は、すでに濃く定着してしまった一般的なシミを「消失させる」というよりは、「予防」や「悪化を防ぐ」効果が中心 です。

・肝斑は特殊なシミであり、トラネキサム酸の 内服治療 が第一選択肢となることが多いです。

・治療には、皮膚科での診断と処方、および継続的な使用が重要です。

使用方法と注意点

1. 内服薬(飲み薬)

主に肝斑や全身の炎症治療に使われます。

項目 詳細
使用方法 一般的に1日2~3回、 食後 に服用を推奨。
医師や薬剤師の指示を厳守 することが最重要。
服用期間 肝斑治療の場合、効果実感には 数ヶ月の継続 が必要です。
定期的に医師の診察を受けることが大切。
効果を高めるには 紫外線対策を徹底。
注意点
(副作用)
血栓症のリスク は非常にまれにあります。
以下の方は服用前に必ず医師に相談してください。
血栓症 (脳梗塞、心筋梗塞など)の既往歴がある方
・ピル(経口避妊薬)を服用中の方
・妊娠中または授乳中の方
よくある副作用 食欲不振、吐き気、下痢、胸やけなどの消化器症状が
比較的多く報告されています。

2. 外用薬(塗り薬・化粧品)

主に美白・肌荒れ予防として使われます。

項目 詳細
使用方法 スキンケアの指示に従い、化粧水、美容液、クリームとして
日常的に継続して使用 します。
注意点 肌に 赤み、かゆみ、ヒリつき などの異常が万が一現れた場合は
使用を中止し、専門医に相談してください。

最重要の注意点

トラネキサム酸は医薬品成分であるため、特に内服する場合は、 必ず医師の指示された用法・用量を守り 、体調に異変を感じたらすぐに医療機関にご相談ください。

まとめ

トラネキサム酸は、シミ、特に治療の難しい 肝斑の改善と予防 に高い効果を発揮する医薬品成分です。

レーザーのように瞬時にシミを消すのではなく、 メラニン生成の「指令」をブロックする ことで、体の内側から徐々に色素沈着を薄くし、透明感のある肌へと導きます。

効果の持続と再発防止のためには、 継続して服用すること が大切です。

Q & A

Q1. トラネキサム酸を服用すれば、もうシミの心配はいりませんか?


A.
トラネキサム酸はメラニン生成を強力に抑制しますが、 シミの原因である紫外線対策は必須 です。

Q2. 市販薬と医療機関の処方薬で違いはありますか?


A.
一般的に 医療機関で処方される薬の方が含有量が多い 傾向があります。

肝斑など、より積極的な治療が必要な場合は、医師の診断に基づいた処方薬の服用が推奨されます。

Q3. トラネキサム酸は、レーザー治療と併用できますか?

A. はい、 併用は非常に有効 です。

トラネキサム酸はレーザー治療後の 炎症後色素沈着の予防 に役立ちます。

レーザーでシミを破壊し、内服薬で再発を予防するという相乗効果が期待できます。

関連記事

PAGE TOP