背中ニキビは、自分で見えにくいため発見が遅れがちで、治りにくいのが特徴です。
正しい対処法を知って、綺麗な背中を目指しましょう!

背中ニキビの原因は?予防できる?
背中ニキビの主な原因は、顔と同じく皮脂の過剰分泌、毛穴の詰まり、毛穴の中で増殖するアクネ菌です。
さらに背中特有の服の摩擦などの要因が症状を悪化させてしまいます。
背中ニキビの改善には、「清潔の維持」と「刺激を避ける」ことが最も重要です。
| 行動 | 具体的なポイント | 目的 |
|---|---|---|
| すすぎ残しを 減らす |
洗う順番を守る : 髪→顔→体 の順に洗い、 最後に背中を念入りに洗い流す。 |
シャンプーやリンスの 油分・コーティング 成分 が毛穴を塞ぐのを 防ぐ。 |
| 刺激を与えず 優しく洗う |
ボディソープをしっかり泡立て、 手や柔らかいタオル で 撫でるように 洗う。 |
摩擦による 炎症や 色素沈着 の悪化を 防ぎ、肌を守る。 |
| 保湿ケアを 忘れずに |
入浴後、背中にも ボディローション などでしっかりと保湿する。 |
乾燥による 肌のバリア 機能低下 を防ぎ、 ニキビの悪化を予防。 |
| 衣類・寝具を 清潔に |
シーツや衣類 をこまめに交換し、 通気性の良い服 を選ぶ。 |
雑菌の繁殖を防ぎ、 毛穴への 皮脂・汗の 付着 を最小限にする。 |
ニキビ・ニキビ跡の治療は皮膚科で!
セルフケアで改善しないニキビや炎症がひどいニキビは、自己流で治そうとせず皮膚科を受診しましょう。
保険診療での治療に加え、ニキビやニキビ跡の状態に応じて、自由診療の専門的な治療も選べます。
| 項目 | 保険診療 | 自由診療 |
|---|---|---|
| 主な目的 | ニキビ治療 と再発予防。 | ニキビ跡の解消 肌質の根本改善 |
| 対象 | 現在できている ニキビ、 治りかけのニキビ。 |
ニキビ全般 ニキビ跡 (クレーター、色素沈着) |
| 費用 | 安価 (原則3割負担) |
高額 (全額自己負担) |
| メリット | ・経済的負担が少ない ・ニキビ以外の病気でも 診断と治療を継続できる |
・治らないニキビや ニキビ跡に 高い効果 |
| デメリット | ・ 治療範囲に制限 がある ・処方薬で 刺激症状 が出ることがある ・ 効果が出るまで時間がかかる |
・費用が高額になる |
| 主な治療 | ・塗り薬 (アダパレン、過酸化ベンゾイル) ・面皰圧出術 |
ピーリング、レーザー、 光治療など |
自由診療はどうやって選べばいい?
自由診療には幅広い選択肢があり、どれを選べばいいか悩んでしまうと思います。
現在メインとなる治療法として推奨されているものは、
・ニキビ予防・毛穴の詰まり→ピーリング
・ニキビ跡の茶色いシミ→トーニングやトラネキサム酸導入
・ニキビと色素沈着の両方→ピーリングとトラネキサム酸導入の組み合わせ
であり、ここではこれらの治療をはじめ、大きく分けて3つの治療とその特徴をまとめました。
| 治療 | 主な適応 (効果) |
ダウンタイム | 1回あたり 価格相場 |
治療完了までの 目安 |
|---|---|---|---|---|
| ① ピーリング | ニキビ 毛穴詰まり 色素沈着 |
赤み 皮むけ |
8,000円~ 25,000円 |
5~10回程度 |
| ② トーニング | ニキビ跡 (赤・茶) 色素沈着 |
ほぼなし | 10,000円~ 30,000円 |
8~10回以上 |
| ③ トラネキサム酸導入 (エレクトロ ポレーション) |
ニキビ跡 (茶色) 色素沈着 美白 予防 |
なし | 6,000円~ 15,000円 |
4~6回程度 |
①ピーリング
白ニキビを解消・予防し、アクネ菌の増殖を防ぐことによって ニキビの予防 ができる他、ターンオーバーを促進することで、ニキビ跡のメラニン色素の排出を早め、 ニキビ跡の改善 効果もあります。
ダウンタイムはほとんどない ですが、
薬剤によっては 2〜7日程度、薄い皮むけや乾燥 が生じる場合があります。
施術後は 保湿と徹底的なUVケア が不可欠です。
ピーリングにもいくつか種類があり、代表的なものをご紹介します。
| ピーリング剤 | 主な特徴と作用 | 刺激の強さ | おすすめの 症状 |
|---|---|---|---|
| サリチル酸 マクロゴール (BHA) |
・抗炎症作用 ・角質を柔らかくする ・毛穴詰まりを溶かす ・厚い皮膚に適する |
比較的マイルド (皮むけ・ 赤みが出にくい) |
脂性肌 炎症ニキビ ざらつき 毛穴詰まり |
| グリコール酸 (AHA) |
・ターンオーバーの促進 ・色素沈着改善 |
中程度 (乾燥・赤みが 出ることあり) |
ニキビ跡 色素沈着 |
| 乳酸(ラクトピールなど) | ・くすみ改善 ・ざらつき改善 ・保湿 |
かなりマイルド | 敏感肌 乾燥肌 軽いニキビ 肌質改善 |
| トリクロロ酢酸(TCA) | 真皮層に深く作用 | かなり強い (赤み・皮むけ が1週間ほど 続く) |
重度ニキビ跡 クレーター |
②トーニング
美容皮膚科で行われる 低出力のレーザー治療 です。
肌の色ムラやシミ、炎症後 色素沈着を改善 するのが主な目的で、 炎症中のニキビには不向き です。
また、日焼け中の肌に当てると色素沈着リスクが逆に上がってしまうため、日焼けが落ち着いてから受けるようにしましょう。
| 治療法 | 主な特徴と作用 | 刺激の強さ・ ダウンタイム |
おすすめの症状 |
|---|---|---|---|
| QスイッチYAGレーザー | メラニン破壊 シミを薄くする |
施術中に弾かれる ような痛み。 赤みは1日以内に 治まる。 |
色素沈着 |
| ピコトーニング | メラニン破壊 肌質改善効果 |
弱い。 ダウンタイムは ほぼなし。 |
色素沈着 肌のハリ改善 マイルドな治療を 希望する方 |
③トラネキサム酸導入
導入治療は、単体で利用されるほか、ピーリングやレーザー治療と組み合わせることで、美容成分の浸透を高める目的でも使われます。
| 治療法 | 主な特徴と作用 | 刺激の強さ・ダウンタイム | おすすめの症状 |
|---|---|---|---|
| イオン導入 | 微弱な電流 で、 トラネキサム酸などの 成分を 角質層まで 浸透 |
ほぼなし | 色素沈着 赤み 美白ケア |
| エレクトロ ポレーション |
電気パルス で有効成分を 真皮層近くまで 浸透 |
軽い ピリつき 赤み (数時間) |
ニキビ跡 より 高い 浸透効果 と 美白 を求める方 |
その背中のブツブツ、本当にニキビ?自己診断の落とし穴
セルフケアで改善しない、または 強いかゆみや痛み を伴うブツブツは、 ニキビ以外の疾患 の可能性があります。
ニキビ治療薬では治らないため、皮膚科での鑑別が重要です。
ニキビと間違えやすい疾患をいくつかご紹介します。
| 疾患名 | 主な原因と特徴 | よく見られる症状 | 治療(アプローチ) |
|---|---|---|---|
| マラセチア 毛包炎 |
・皮膚の常在菌 の増殖。 ・多汗な人や 夏場にできやすい。 |
均一な大きさ・ 形 のブツブツ。 かゆみ を伴うことが多い。 |
抗真菌薬 (塗り薬や飲み薬) で治療。 ニキビ薬は悪化の 可能性あり。 |
| 毛孔性苔癬 (さめ肌) | ・毛穴に角質が詰まる疾患。 ・10代で目立つ。 |
肌が ザラザラ する。 かゆみや痛みは ほとんどない 。 |
保険診療: 角質溶解剤 のクリーム。 自由診療: ピーリング、レーザー。 |
| 汗疹 (あせも) |
汗管が詰まり、 汗が皮膚の外に 出られなく なる。 |
かゆみを伴う 発疹 。 |
ヒルドイド や ステロイド などの 軟膏を短期間使用。 ニキビ薬は悪化の 可能性あり。 |
まとめ
頑固な背中ニキビは薬やレーザーで治すことができます。
まずはクリニックで医師にご相談ください。
セルフケアの徹底 :シャンプー・リンスのすすぎ残しを避け、摩擦を防ぎ、保湿する。
皮膚科受診 :セルフケアで治らない場合や、かゆみ・痛みがある場合は、ニキビ以外の疾患の可能性もあるため、早めに皮膚科(保険診療)を受診する。
ニキビ跡の治療 :保険診療で治らない場合や色素沈着などが残った場合は、美容皮膚科(自由診療)での治療を検討する。
Q&A
Q1:背中ニキビの跡はどれくらいで消えますか?
A1: 顔に比べて背中は皮膚のターンオーバーが遅いため、自然に薄くなるには数ヶ月から数年かかることが多いです。
Q2:妊娠中・他の疾患の治療中に受けられない治療はありますか?
A2:サリチル酸やTCAは皮膚への浸透率が高いため、妊娠中の使用は避けた方が良いでしょう。
また、トラネキサム酸の導入は妊娠中は受けることができません。
Q3:炎症があるニキビがある場合でも、美容クリニックでピーリングはできますか?
A3: 炎症の程度によります。
軽いニキビにはピーリングが有効な場合が多いですが、炎症が強い場合は、先に保険診療で炎症を抑える治療を優先し、落ち着いてからピーリングなどの治療に進むのが一般的です。